帰国前、
リヨンにある、唯一のベジレストランに、
最後の記念にと友人カップル二人と行ってきました^^
ず〜〜っと気になってて、行くチャンスを伺っていたお店、
最後の最後でようやく行けた!

Toutes les couleurs
夜は金曜と土曜のみの営業で、
広々とした店内は予約のお客様でほぼ満席。
季節のbio野菜を使った、ベジメニューを出してくれていて、
前菜と今日のおすすめプレートを頼みました^^

★カボチャのポタージュ

★フォニオのサラダ

★チーズとパテブレッド
3人で行ったので、別々のメニューをちょこっとずつ味見〜
どれもおいしい!
完全なVeganメニューと、乳製品や卵を一部使用したメニューと選べました。

★メインプレート
左上の丸いのはPain perdu という、いわゆるフレンチトースト。
Vegan仕様でほんのり甘い、味の染みたパンって感じでした。
友人は卵入りで頼んでたので、おかず版のフレンチトースト。キッシュのような感じでした。
そのほか、レンズ豆の煮たもの、
赤キャベツの煮物、上にはハーブのペスト。
どれも、素材の味が生かされていておいしかったです。
もう一人の友人は、サラダプレートを頼んでいました。

★お店のオリジナルサラダプレート
盛りつけがゴージャス!
野菜がイキイキしていて、うまみがあります。
色合いもきれいで、お店の名前そのもの^^
(Toutes les coulers は全ての色、、というニュアンスの名前です)
もちろん、デザートも頂きました♪

★コーヒーとミニデザートのセット

★アイスの2種盛り
★ピーナツクッキーとリンゴクリーム
お砂糖は使っていましたが、
それでも控えめ、素材の味のするスイーツでした。
友人が、アイスの「バジル&トマト」フレーバーに挑戦!
これは、ちょっとビミョ〜??^^; でしたが、面白い味でした。
コーヒーも香りがとっても良くて
おいしかった〜
友人が、私の活動のことをお店の方に紹介してくれて、
お料理されているシェフの方と少しお話ししました。
そしたらなんと!
ベジタリアン、だけではなくて
「マクロビオティック」の思想も取り入れているとか!
うれしいびっくりでした。
フランスは、
故・桜沢如一氏がマクロビオティックを発表した最初の国。
今も根強くファンが残っています。
彼の執筆した
"Le Zen Macrobiotic"
というフランス語の本もありました。
日本では、現在、
桜沢さんのお弟子さんたちが、
独自にマクロビオティックを教えていらっしゃるので、
若干、現代風にアレンジされている部分もあるのですが、
フランスでも、いまだに継続して取り入れられているというのは、
とても嬉しいことだなぁと思いました。
マクロビオティックと関連して、
Limaブランドの商品について、過去の記事でかいています。
雑穀も当然取り入れていて、
キヌアやアマランサス、millet、ソバやアフリカの雑穀まで!
リヨンを訪れる時には、ぜひ行ってみてください^^
Toutes les couleurs
夜は金、土のみ営業。
火ー土はランチもあるようです。
夜は予約していった方が確実。
ただし、メニューが全てフランス語だったので
少し読むのが大変かも知れません(^^;)
ベジタリアンでもたまにはレストランでおいしく食べたい!と思ったら、
ぜひ行きたいお店です♡
ちなみに、
故・桜沢如一氏は、
つぶつぶグランマゆみこさんが影響を受けた人の一人です。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
ランキングも参加してます♪

にほんブログ村
そもそも、つぶつぶって何??という方は、こちらへどうぞ⬇
つぶつぶ雑穀クッキング陽ノ樹 hinoki http://tubuhinoki-kobe.jimdo.com/
つぶつぶ公式HP http://tsubutsubu.jp/
マクロビオティックとつぶつぶって何が違うの・・?
雑穀料理とつぶつぶ料理の違いは・・?
そもそも、ベジタリアンはなぜ良いの?
いつも、食に不安ある。
体の調子がいまいち、、、コレって食べ物のせい?
甘い物がやめられない(ほんとうはやめたいのに)、どうしたらいい?
環境に良い食と農の関係を作る食は可能だろうか?
・・そんな疑問にお答えします。
未来食セミナーScene1 @兵庫・芦屋
11月16日(日)、17日(月)開催します。
http://www.tsubutsubu.jp/LP/scene1/entry.php

12月6日(土)には@東京、優気講師でお届けします。
*重要なお知らせ*
2015年1月より、つぶつぶマザー開催分も、バージョンアップ!
受講費用が一律55000円になります。(本年中はマザー開催分は33,300円)
まったく新しい食の世界に、
飛び込むなら、今です♡
お待ちしております^^
10月いっぱい、リヨンでの生活を大満喫!
先日、日本に帰国いたしました♡
帰国して早々、ボナ!つぶつぶにてモーニング^^

珍しく今回は帰国後に時差ぼけ。
2〜3日、昼間と夜が逆転してました。
ようやく本調子!
日本モードに戻ってきたかな?
ちょっと浦島太郎な感じで、消費税8%だ!って
改めて実感しました


11月は、神戸で料理クラス&セミナーです。
12月からは東京での活動が決まっています。
異国での経験を生かして、
さらなるパワーアップ!
みなさんに、「つぶつぶ」をお伝えする仕事を
楽しんで行きたいと思います★
このブログも、まだ書ききれていないフランスでの出来事を交えつつ、、
優気の気づきを書き綴って行きたいと思います。
今後もぜひお付き合いくださいませ


帰国後第一弾!
==============================
未来食セミナーScene1@芦屋
==============================
料理の魔法・宇宙と調和する料理術&いのちと食の関係を思い出す
からだイキイキ こころワクワク いのちキラキラ♪
「未来食セミナーScene1」@兵庫芦屋
1日で本当の食べものを見分ける感性を磨き、
生命のルールを思い出して、
細胞が喜ぶおいしい料理作りの基本を学ぶことができます。
いのちと食べ物の本当の関係を学び、
いのちが喜ぶ食を思い出し、
いのちの運営術としての食技術を身につけましょう!
講師:つぶつぶマザー・優気
プロフィール>>http://tsubutsubu.jp/community-mother/mother-gotayuki/
2014年11月16日(日)9:30〜18:30 (レクチャー昼食付)*週末開催(空席あり)
2014年11月17日(月)9:30〜18:30 (レクチャー昼食付)*平日開催(残席わずか)
*どちらも内容は同じです。ご都合の合う日をお選びください。
受講費:33,300円(セミナー)
+3000円(夜の食事交流会)
●重要なお知らせ●
2015年から、未来食セミナーScene1のバージョンアップに伴い、
受講費も全国一律で55,000円に改訂されます。
少しでもお得に受講するなら、今がチャンスです。
会場:兵庫・芦屋 pika♪rhythm 定員各6名
*会場の詳細はお申し込みのあった方にお知らせいたします。
*一度受けたけれど、もう一度再確認したい!という方、
再受講も受け付けております。(再受講費用19,000円)
セミナーの詳細はこちら⬇
http://www.tsubutsubu.jp/LP/scene1/entry.php
*以前にセミナーに参加した人の感想はこちらから*
http://www.tsubutsubu.jp/seminar-review/
http://www.tsubutsubu.jp/LP/scene1/entry.php

==============================
さー、フランス語を忘れないように、
少しずつ勉強も続けよう〜
フランスで買ってきた料理本



これでレシピのフランス語習得頑張ります♡
今日も読んでいただいてありがとうございます。
ランキングも参加してます♪

にほんブログ村
そもそも、つぶつぶって何??という方は、こちらへどうぞ⬇
つぶつぶ雑穀クッキング陽ノ樹 hinoki http://tubuhinoki-kobe.jimdo.com/
つぶつぶ公式HP http://tsubutsubu.jp/
土曜日に、無事、フランスでの初・未来食セミナーを開催しました。

会場アパートからの窓から見える「騙し絵」の風景♪
半年ぶりのセミナー講師、
しかも、会場は初の海外。
夢、かなってるなぁ〜って思います。
食という分野から、たくさんの素敵な出会いを得て、
感謝と感動の積み重ね。
セミナーを終えて、
ほっこりした気持ちになって。
すーごく充実してたんだけど、
気が抜けて
数日ぼけーーっとしてました。
神戸に居たときも、フランスに来ても、
これからどこに居ても、同じように繋がって行くんだなぁと思うと
とてもしあわせな気持ちです。
愛は、ココにあるということですね。
あーーー、ありがとう。全てに。
そんな、気持ちです。
私が、
感じるリアルを伝えられること。
次回は、
11月16日、17日の兵庫・芦屋で開催です♪
開 催 情 報 は こ ち ら
↓ ↓ ↓
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
未来食セミナーScene1 @芦屋
日時:2014年11月16日(日)週末開催
2014年11月17日(月)平日開催
9:30~18:30(試食ランチ付)
講師:つぶつぶマザー郷田優気
http://tsubutsubu.jp/community-mother/mother-gotayuki/
受講費:33,300円(年内だけの特別価格!2015年からバージョンアップ価格になります)
定員:各回6名
☆ おいしく食べて、サバイバル ☆
~1日で~
本当の食べ物を見分ける感性が開く
情報にふりまわされなくなる
食の土台を構築する設計図で、食を変えていく方法が分かる
おいしいと健康が共存する速効料理術が身につく
> 未来食セミナーScene1詳細・お申込みはこちら
http://www.tsubutsubu.jp/LP/scene1/entry.php

—————————————————————————
久しぶりの関西!!帰るのが楽しみだ〜(^^)/~~~
新しい出会いも楽しみにしています★
今日も読んでいただいてありがとうございます。
ランキングも参加してます♪

にほんブログ村
そもそも、つぶつぶって何??という方は、こちらへどうぞ⬇
つぶつぶ雑穀クッキング陽ノ樹 hinoki http://tubuhinoki-kobe.jimdo.com/
つぶつぶ公式HP http://tsubutsubu.jp/
長旅からフランス・リヨンに戻ってきて、
自炊生活が続いています。&お料理教室も続いています♪
アマランサスパスタ&サラダ

milletのナゲットと、そぼろ丼。ナスとキヌアのスープ。

no シュガー・リンゴのタルト♪

無糖ジャムのスコーンや、アマランサスポップバー。

旅行後、
久しぶりにつぶつぶ三昧の食生活。
1週間くらいで、
お腹の調子がよくなって、
むくみもかなり解消!
さらには、お肌の調子もいい感じです。
(ちなみに旅行中に食べていた物は
主に、パン、ピザ、パスタ、サラダ etc,,, でした)
穀物を中心に食べるってことももちろんだけれど、
・自然塩
・植物油
・発酵食品
これらを一気にカラダに入れてあげたことで、
カラダが整って行くのが分かります。
チーズやワインも発酵食品だけど、
私のカラダにはあまり合わないみたいで、
味噌、醤油などがやっぱりしっくりときます。
そして、野菜もしっかり煮たり、
焼いたり、茹でたり、深い味わいのおいしさ。
カラダって本当に正直です。
カラダの声を聞いて、
カラダの仕組みを知って、
カラダが必要な「ごはん」を食べること。
それだけで、私たちは健康になれるんです。
難しいことは無くって、とっても簡単!
カラダに必要なものはなんなのか、「知る」ということなんです。
ちょっとの暴飲暴食(?)も何のその!(笑)
元通り、健康な私にいつでも戻れるんです。
詳しくは⬇
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
未来食セミナーScene1 @フランス・リヨン
日時:2014年10月25日(土)
9:30~18:30(試食ランチ付)
講師:つぶつぶマザー郷田優気
http://tsubutsubu.jp/community-mother/mother-gotayuki/
受講費:€300(お支払いは現金、または小切手にて。クレジットカード不可。)
定員:先着4名
☆ おいしく食べて、サバイバル ☆
~1日で~
本当の食べ物を見分ける感性が開く
情報にふりまわされなくなる
食の土台を構築する設計図で、食を変えていく方法が分かる
おいしいと健康が共存する速効料理術が身につく
> 未来食セミナーScene1詳細はこちら(このページからはお申込みいただけません)
http://www.tsubutsubu.jp/LP/scene1/entry.php

*神戸での開催は、11月16日(日)、17日(月)です。
—————————————————————————
<申込方法>
・件名「未来食セミナーフランス申し込み」
・お名前・住所・お電話番号・性別・メールアドレス
をご記入の上、下記アドレスまでメールにてお送りください。
<申込先>
つぶつぶマザー郷田優気
yukitubu24☆hotmail.com(☆→@に変えて送信)
【注】つぶつぶのHPからはお申込みいただけません。
必ず、上記までメールにてお申込みください。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
PS.
車にガソリンを入れるときにも、
私たちは選びます。
軽油、ハイオク、レギュラー、、、
これ、入れ間違えたらうまく動きません。
動物園の飼育係の人は、
動物達が、なにを必要としているのか、知っています。
動物ごとに、必要な食べ物が違うのです。
それは、とっても当たり前のこと。
じゃあ、私たち人間は?
私たち日本人にとって、必要な燃料となる食とは???
自分のカラダを知ることは、ものすごくシンプルな当たり前のこと。
迷いと混乱から抜け出して、シンプル&気持ちのよい食を楽しみましょう。
今日も読んでいただいてありがとうございます。
ランキングも参加してますボタンクリックお待ちしています。

にほんブログ村
最近、アマランサスが固くて、どうにも炊きあがりに時間がかかる、、、
ということで、お料理教室でもちょっと困っていました。
簡単に炊けないじゃん。。
長時間かければ、トロミも出て、
おいしく炊けてたんですが、
正直めんどくさい(><)
今日、つぶつぶマザー仲間が話してた昔の話を思い出して
試してみたら、、
固いアマランサスちゃんを
もっと簡単に、もっちりとろーり、
おいしく炊ける方法がありました

いつも通りの分量

アマランサス 1カップ
水 3カップ
塩 小さじ2/3
ショウガ 15g
この、水を熱湯に変えて、、、
火にかける前に、熱湯で30〜40分漬けておく!!
その後、
塩とショウガを加えて、
火にかけて一度沸騰させ、弱火で改めて20分炊きます。
水分がなくなって、
とろ〜っとアマランサスが膨らんで来るまでしっかりと炊いて
10分蒸らし。
そうしたら、こんな感じに炊きあがりました^^

プルプルしてます!!
いままで、レシピでトライしてくださった方、
うまく炊けなかった方、
今日のやり方でぜひ、もう一度炊いてみてください。
私も、ようやく落ち着いてキッチンがある場所にステイして、
ゆっくり料理ができるようになりました^^
あー、しあわせ

大根の醤油照り煮を、
カブを代用して作ってみました。

これ、日本のカブでやったら
煮崩れ決定!なのですが、、、
西洋のお野菜は全体的に実がしっかり詰まっていて、
崩れたりしないんですね〜
味はカブですが、これはこれでおいしいですよ★
大根料理は、ひとまずカブで代用してみるのもよさそうです。
アマランサスで、和風パスタ


ズッキーニ、若タマネギ、マッシュルームの具沢山。美味〜
今日も読んでいただいてありがとうございます。
ランキングも参加してますボタンクリックお待ちしています。

にほんブログ村
そもそも、つぶつぶって何??という方は、こちらへどうぞ⬇
つぶつぶ雑穀クッキング陽ノ樹 hinoki http://tubuhinoki-kobe.jimdo.com/
つぶつぶ公式HP http://tsubutsubu.jp/